FOR ATHLETE
結果を出し続けるには
休むことも必要だ
ハードなトレーニング、徹底した栄養管理…
“勝利”のために、アスリートはあらゆる努力を惜しみません。
それでは、“休むこと” にも、全力を注いでいるのでしょうか?
激しいトレーニングで消耗したアスリートのカラダは、そのぶん、意識的に、
しっかりと休息を取らなければ、回復は追いつきません。
カラダを休ませずに、練習に打ち込んでいては、かえってパフォーマンスを発揮できない。
そればかりか、いつしか悲鳴を上げてしまいます。
だからこそ、BARTHは、日々努力するアスリートに “休むこと” を提案します。
カラダを休める最も有効な手段である「睡眠」。
良い眠りは、良い入浴から。
入浴剤BARTHは、重炭酸温浴で、アスリートをサポートします。
勝つために、寝る。
ABOUT
疲労回復のメカニズム
入浴により上がった深部体温は、上がった分だけ下がろうと働きます。深部体温が下がり皮膚体温との差が縮まる、入浴後90分からが眠くなるタイミング。つまり寝る90分前の入浴で、深部体温を上げておくのがポイント。
中性重炭酸のお湯は、水道水の入浴よりも血流を促進させ、疲労回復効果を発揮します。37~40℃のぬるめのお湯に約15分入浴する「重炭酸バルネオトリートメント温浴法」がポイント。湯疲れしにくく、深部体温を上昇させて深い眠りへと導きます。
column for Athlete
入浴と睡眠の関係
研究
アスリートの55%が「睡眠の質が悪い」
*1 28競技313人のアスリートに対し、睡眠について、就床時刻や起床時刻などの一般的な睡眠習慣を問うとともに、ピッツバーグ睡眠質問票(Pittsburgh Sleep Quality Index;PSQI)を用いて睡眠の質を評価した。PSQIスコアが5点以上の場合、睡眠の質が悪いと判定した。
解析の結果、入眠潜時は21±17分、PSQIスコアは5.0±2.4であり、55%のアスリートが「睡眠の質が悪い」と判定された。
「Self-reported current sleep behaviors of adult athletes from different competitive levels and sports」。〔Sleep Sci. Jan-Mar 2021;14(Spec 1):1-7〕
研究
睡眠時間をとることでバスケットボール選手のシュート率が向上
*2 バスケットボール部の選手に、10時間睡眠を取るようにしたところ、パフォーマンスの改善が見られた。
バスケットボール部の選手に毎日10時間眠るように指示し、競技力の変化を見た。(スタンフォード大学)すると、「反応時間短縮(PVT)、282フィートダッシュが早くなる」、「フリースロー・スリーポイントシュートの成功率が上がる」、「練習中や試合中のやる気が向上する」などの改善が見られた。
—The Effects of Sleep Extension on the Athletic Performance of Collegiate Basketball Players, Cheri D. Mah et al., 2011
EXPERIENCE
サポートアスリートに
「重炭酸温浴法」を試した感想を
聞いてみました
広野あさみ 選手
スノーボード
普段冷え性なのですが、重炭酸温浴法を試したことでお風呂上がりから少し経つと身体がポカポカしてきました。そんなに熱いお湯ではなかったのにびっくり。トレーニングや大会の時はなかなか寝付けなかったのですが、リラックスして寝ることができました。身体がポカポカすることによって寝る前のストレッチも伸びやすくなって、次の日身体が軽い感じがしました。
小見川道大 選手
柔道
「スコーン!」という感じでとても熟睡できました。熟睡できたせいか、朝起きるととてもスッキリしていて新しいエネルギーを得た感じさえしました。身体の疲労感の軽減だけでなく、頭の中もリセットされたことで、練習中も冷静な判断ができパフォーマンスの質もあがりました。
宮尾綾香 選手
ボクシング
夏は暑さもあり身体がダルい毎日ですが、重炭酸温浴法で入浴した翌日はそこまでのダルさを感じず、練習に行く足も軽いです。とても深い眠りに就くことができ、朝の目覚めもスッキリしたことで、練習の量や質を上げてもなんとか食らいついていけている自分に驚いています。 あれ?こんなに動けたんだ。予想以上に身体が動いてくれる!…と気分も上がり、練習の意欲も上々です。
茂怜羅オズ 選手
ビーチサッカー
いつもよりも早く寝付くことができ、起きた時も身体が元気になっていると感じました。 ぐっすり眠れて、朝まで1度も目が覚めませんでした。普段は試合の次の日に少し疲れが残りますが、ぐっすり眠った次の日は、驚くほど疲れが取れ、その状態で練習や試合を行うと、身体が元気になっている分100%自分の力も出せるので、いい結果に繋がるはずです。
岡本美鈴 選手
フリーダイビング
元々睡眠の質があまり良くなく、頭が冴えて全く眠れない日と、事務仕事をしながら椅子で寝落ちする日の混在でした。1週間、重炭酸温浴法でゆっくり温浴を続けてみたところ、90分後にはふんわり溶けるように寝付くことができました。夜中も目が覚めることなく、ぐっすり眠った実感があります。筋トレ後は強い筋肉痛が続くタイプなのですが、重炭酸温浴法で入浴した後は早く解消しました。練習や作業の集中力の深さが増した気がします。
SUPPORT ATHLETE
BARTH for Athlete
サポートアスリート
SUPPORT PROGRAM
BARTH for Athlete
最高のパフォーマンスを
発揮するために必要な“睡眠”。
良い睡眠は、良い入浴から。
審査基準に達したアスリートにはBARTH製品を提供し、
アスリートのリカバリーをサポートします。
SUPPORT PROGRAM
サポートアスリート